酢とダイエット
お酢を「酸っぱい!」と感じる成分、それが酢酸といわれるものです。酢の主成分は酢酸です。
お酢は体の中でクエン酸に姿を変えてしまうんです。
お酢は、体内では、細胞内で新しいエネルギーを生み出す<クエン酸サイクル>を活性化させ、
脂肪をエネルギーの原料として燃焼させる燃焼サイクルを次から次へと繰り返すのです。
ちなみに、ダイエット効果を期待して酢を摂る場合、タイミングは食後がベストです。
酢にはアミノ酸が多く含まれています。
アミノ酸は体の中で、脂肪の合成を抑え、脂肪細胞に脂肪を溜めさせない効果あるといわれています。
このようなアミノ酸パワーによる効果を十分に得るためには、酢の選び方も重要です。
お酢に含まれるアミノ酸はタンパク質を分解してできたものです。したがって、原料にたんぱく質を含む穀物酢・米酢・玄米酢には多く含まれています。
玄米酢や黒酢、香酢にはアミノ酸がさらに豊富に含まれてるので、ダイエット効果も高くなります。